fc2ブログ
  • 真説 織田源五郎長益(有楽)
      真説   織田源五郎長益(有楽)NHK真田丸で、織田有楽は陰湿で軽薄、猜疑心の強い茶坊主として描かれている。そして、牢人達を疑い、真田幸村と戦術面で対立する。だが実際の彼は、淀君や秀頼の相談役ではないし、ましてや軟弱な穏健派でも平和主義者でもない。 源五郎と呼ばれていた十四、五歳の頃から、兄信長の名代として、各地に転戦を重ねていた、武将としても一流であった事を見落としている。だから、これら...
  • 大江戸四方山話 身振り手振りの意味
        大江戸四方山話                                 【日本史辞典】                 手ぶり 現代、この言葉は「大袈裟な身振り手振りで話す」等と使われている。だが江戸時代は「棒てぶり」の名前で、江戸日本橋に在ったアマダナと呼ばれ繁盛していた商...
  • 信長は女も男も平等に殺した 織田信長はホモだった
                                              武家女性史      織田信長はホモだった               信長は女も男も平等に殺した     今でも織田信長に非常に人気があるのは、罰するにしても...
  • 白村江で負けたのは百済 多武峰(とうのみね)の歴史
    白村江で負けたのは百済多武峰(とうのみね)の歴史  平安京になってからも現在の京都は、表面では京は、大陸勢力の四十六坊の寺の多い仏教の都だった。が、それなら藤原氏は何処に実力を蓄えて当時の日本を、武力で支配していたかという謎が今まで隠されているが、誰も解明していない。だがそれは大和の多武峰と思われる。さて、その前に、 「日本の歴史家と称する者で、これまでで誰一人として『歴史の解明』を志した者はい...
  • 織田信長は奴隷を売らなかった 奴隷日本人秘話
    奴隷日本人秘話織田信長は奴隷を売らなかった 日本人が戦国時代に奴隷に売られて、男は印度から馬来半島方面のポルトガル領の植民地に、容色のよい女は、魔女裁判によって多くの女性を焚殺したヨーロッパへ送られていたことは、あまり知られていない。しかし、「朕、国王は、この勅令をもって布告す」とし、「従前印度地方における奴隷日本人に関し、朕の得たる報告において正当なる事由なし。よって今後は日本人を奴隷に捕らえた...

プロフィール

布衣草莽

このブログの全ての記事は、俗説、通説とは大きく違う。だからこれを「信じられぬ歴史」とし、俗説、通説を天壌無窮のものとするのは自由である。
しかし、調べられる限りの史料、資料を読み解き、出典文献、確定史料は全てあげているばかりでなく、原文その儘を誤解のないよう引用している箇所もある。
だから、もし意外性に驚かれても、疑問をもたれる向きは、どれでも抜き取りで参考資料とつき合わせて確かめて頂きたい。
つまり、これは本当は意外史でも何でもなく、此方のほうこそ正しい真実を徹底的に調べ上げているのである。どうか安心して読んで頂きい。